合掌造りの実物を見てみたくてこの連休で出かけてみました
富山県 五箇山まで えっ! 白川郷じゃないの?
そうなんです 五箇山だったんです。
5階建ての立派な 合掌造りの 岩瀬家
今でも住居されていて築300年5階建ての立派な
合掌造りの 岩瀬家 今でも住居されていて
大変重みを感じました。 総ケヤキ造りで 柱や梁の太さに圧倒され
また、江戸時代の頃は役人の宿として使用されたこともあり
部屋は書院造りでとても立派なお部屋でした。
20年から25年に一度屋根の吹き替えをするのだそうですが
茅葺屋根を長持ちさせるには 囲炉裏でたき火をしその
煙で殺虫するため 夏でも囲炉裏で火を起こしていなければならないとか
さすがに今年の夏はつらいとおっしゃってました。
浦山から湧き出る清水を利用した池を配し、縁側から清涼を取り込み
天然クーラーとしたつくりにまた、感動させて頂きました。
またゆっくりしに 出かけたいな